![]() |
[シメジモドキ(ハルシメジ)] イッポンシメジ科イッポンッシメジ属 Rhodophyllus clypeatus ときどき歩く道の脇に梅林があります。 そこにハルシメジがたくさん発生していました。 食用ですが、誰からも見向きもされないのでしょう。 ほとんどが写真のように老菌になっていました。 同じ属で毒菌のクサウラベニタケによく似ていますが、 ハルシメジは発生時期が春であること、バラ科の樹下に生えること、 傘に暗色繊維条文のあること、が同定のキーになります。 1998/5/13 東広島市 |
![]() 1999/5/14 東広島市 |
![]() 2010/4/26 広島市 |
![]() シメジモドキ(ハルシメジ)の胞子紋 イッポンシメジの仲間の特徴で紅色を帯びている。 2010/4/26 広島市 |
![]() |
ヒジキの煮物に入れてみました。
市販のヒラタケとエノキタケの中間くらいの
コリコリした食感は最高です。
加熱による変色ほとんどない。 1999/5/14 |
![]() |
ゆでたハルシメジをタケノコの木の芽和えに入れてみました。
季節感のある森のレシピです。
2010/4/26 |