![]() 松林の中の菌輪(フェアリーリング) オレンジ色、朱鷺色、白色型がある。 1998/10/24 広島県千代田町 |
[トキイロラッパタケ] アンズタケ科アンズタケ属 Cantharellus luteocomus トキイロラッパタケのレシピについていろいろ調べていたところ、 山口なばの会 のNさんから次のようなお便りをいただきました。 ----以降、引用 ---- トキイロラッパタケ(方言でシダナバ)入りちらし寿司は美味しいです。 北浦・萩方面は昔からそうしているようです。私は、山陽の出身ですが北浦に嫁いで、 トキイロラッパタケが市販されていることを知りました。小郡でも、子供の頃父 親が、マツタケがなかったといって、 いわゆる「しだなば」を、とって帰っていましたが、 どうして料理したのか覚えていません。北浦では、ごく一般で、丁度米の収穫期と重なるので、 寿司をつくって祝ってたのかも知れません。米の臼挽きの日には沢山の人手で作業をし、 終わると寿司や刺身や煮物でごちそうをするのです。 自宅も、兼業農家ですから、今もそこそこのご馳走をします。勿論「しだなば」があると必ず入れます。 80歳近くのお茶・お花の先生であるおばあさんにも、今年あげると「寿司にしようか、すき焼きにしようか」 と言っていました。それは、すごく喜ばれます。なめこより、高い値段がついています。 ----以上、引用 ---- |