![]() |
[講座への持参物・・・・] 日時:11月23日(祝) 場所:東広島市憩いの森公園、ホタルの宿 集合:10:00 東広島市憩いの森公園セミナーハウス前 企画:環境教育事務所工房はやし 後援:東広島市教育委員会生涯学習課 持参物:雨具、防寒着などハイキングのできる服装、弁当、筆記用具 &はじめて会った人と話す勇気、笑顔、自然への好奇心・・・・・・ |
[午前中はフィールド実習] ドングリの木ひとつをとってみて、そこから感じるストーリー を考える。例えば、何故ドングリは丸いのか? を何故?何故を繰り返して考えてみる。また絵本をみんなで読んでみる。そこに描かれている自然 と私達の関わりを考えてみる。 (読んでいるのは「ねこじゃらしの野原」安房直子作、菊地恭子絵、講談社) |
![]() |
![]() |
![]() |
[午後からはゲストティーチャー] 午後からはファシリテーターに経験豊富な東宏乃さんを招いて、 開発教育の手法などを取り入れたワークショップを行いました。 写真右はひとつの命題について4つの立場から意見交換を行うもの。 写真左はある国の「民具」についてこれが何にどのように使われるかを 考えるというもの。 |
[フォトランゲージ] 夕食会のあとはフォトランゲージによるワークショップです。 好きな写真に自分なりの解釈とストーリーを付けて、 ある程度抽象的な文章にしてカードにします。 それを、後で読みながら、みんなでどの写真をさしているのかを 考えて文章の作成者の意図やそれに対する意見を交換します。 |
![]() |
今回のイベントではブラジルからの留学生も含めて学生の参加が多く、 また島根県からは森林組合で働きながら環境教育に取り組んでいる方の参加もあり、 有意義な体験と交流をすることができました。 |