![]() |
[看板づくり] 看板はかつて田植えに使った6角柱状の木枠(これを転がして苗を植える位置決めの線を引いた) に和紙を貼って、中に電球を入れたものです。 タイトルは志和堀小学校のM先生の力作。 写真は中国新聞より 2001/5/29 |
[水槽を置く棚づくり] 洗濯機のを隠すように木枠を組んで、水槽を置く棚を作りです。 天板をはずせば洗濯機も使えるすぐれもの。 しかも正面をすだれでマスクするので見栄えもよくなるはず。 他にも、壁紙を貼ったり、コンパネで展示パネルを作ったり、 協力してくださった学生さんに感謝!感謝! 2001/5/31 |
![]() |
![]() |
![]() |
[写真パネルの準備] 水辺の植物や生き物の写真、水辺の風景の写真は東広島自然研究会 の会員の方から提供していただきました。 他にも東広島市内の滝や水辺の風景の写真、江戸時代の絵図も 簾の建具を立てて、写真を取り付けて、一段落したところで夕食です。 正面は地元の名瀑、松ヶ滝の現在の写真と芸備諸村瀑布図(1781-1789)の絵図。 2001/6/1 |
[いよいよ開館] 看板に火を入れて吊り下げて開館準備です。 この看板は昔の農具を利用して作ったこともあり 看板自体が展示物として、かなり好評でした。 開館まで手伝ってくださった学生さんや、研究会のメンバーと記念写真です。 |
![]() |