![]() |
[薪づくり] 今、里山は枯れた松とブッシュで埋まっている。 この枯れ松で薪を作った。 枯れた松なので、火力は弱いが、 ピザを焼くには十分だ。 ヤニが少なく煙りは少ないので意外と役に立つ。 |
[生地づくり] オーブン(かまどん) に直接、材料を入れてこねる。 これなら無駄はない。 |
![]() |
[生地材料] 強力粉、薄力粉、塩少々、水、ドライイースト少々、オリーブ油(サラダ油でもよい) 強力粉2:薄力粉1の割合でこれらをよくこねる。 水の量は適量、油も少し入れる。 |
![]() 粘土遊び? |
![]() |
[生地のできあがり] 最初はべとつくが、よくこねているうちに、次第にまとまってくる。 これで2〜3時間寝かせる。 |
[焚き火] 焚き火をして、炭火を作る。 |
![]() |
[トッピング] この間にトッピング開始!下に油を少しひいておくこと。 |
![]() |
![]() |
[焼き上げる] 炭火になったらかまにセットする。 蓋の上に炭火をおくのがコツだ。 |
![]() |
[火加減は?] 「かまどん」なら熱効率がよいので、 このようにわずかな炭でも焼きあがる。 (約15分遠火で焼き上げる) |
[出来上がり] 出来上がり!蓋の裏がトレーとして使える。 オーブンは、日本で唯一の五右衛門風呂メーカーである 大和重工 の「かまどん」オーブンセット。 遠赤外線効果で美味しく、効率的に焼ける。自然派おすすめGoodsだ。 | ![]() |
![]() |
[おやつはピザ] 子供達は焚き火でピザが焼ける事に興味津々、 大人の分まで食べた? 21世紀の森はこの子供達の森になる。 今日の体験が少しでも++になってくれればと思う。 |