情報いっぱい!トップページはこちら
広島エコミュージアム研究会 公開ワークショップレポート
エコミュージアムと地域環境教育 ※1−手作りミュージアムの可能性について−
※1
最適なシーズンに地域の特性を生かした行事や展示を地域住民、学生、行政の協力により、 期間限定で開催するというもの。エコをキーワードとした「まちづくり」に効果が期待される。 例えば、東広島市であれば、志和堀のホタルの宿周辺、西条の酒蔵地区、白市の町並みなど

日時 2001年2月11日(日)14:00より、17:00より懇親会で「猪なべ」
場所 広島県東広島市志和堀3240 工房はやし ホタルの宿

ワークショップ話題提供者のプロフィール(敬称略)
浅野敏久
広島大学総合科学部助教授 広域文化研究講座、 専門は地理学で,環境運動やまちづくりへの住民・市民参加に関心があります。 山形県朝日町でカモシカの調査・観察会をやっており, その縁でエコミュージアムやネイチャーゲームに関わるようになりました。
1.エコミュージアムの理念と実践について、
2.期間限定リレー式の「手作りミュージアム」
清水麻記
広島大学学校教育学部、広島大学大学院 国際協力研究科 自然環境保全教育学コースを経て現在、 広島大学大学院 教育学研究科 博士課程後期1年、主に環境教育に関し研究。
1.環境教育とエコミュージアムと地域
2.スウェーデンの環境教育(ムッレ教室の例など)
高藤麗子
広島大学学校教育学部、広島市内の養護学校に数年間勤務を経て、現在、 「自然学校」の企画・運営ができることを目指して、昨年4月から熊本県小国町で研修中。 町の委託による「おぐに自然学校」の事務局をしている。開発教育や環境教育、 演劇や音楽等を使ったワークショップのファシリテーターとして活躍中。広島県森林インストラクター
1.地域型自然学校づくりの可能性を探る(小国町の事例から)
[進行] 林 浩三
環境教育事務所 工房はやし 代表、 各種、自然体験イベントを企画、運営している。さまざまな自然体験から得たものは 「癒しの時代から生きる時代へ」というキーワード。日常が自然となるような生き方を模索している。 これからもソフト、人材育成を重視した仕掛けづくり、まちづくりを提案していきたい。

最初に浅野先生からエコミュージアムの概念(コア、サテライト、トレイル)と 理念について図を用いて紹介があり、 地域との関連性、教育との関連性についてのお話がありました。 またそれぞれの資源のネットワークに関し、今回のリレー方式の 「手作りミュージアム」の試みの紹介がありました。

清水さんからは就学前環境教育の例として スウェーデンの森の妖精ムッレ活動の紹介がありました。 森の妖精ムッレの他、湖、山、宇宙の妖精が登場し、 このうち宇宙の妖精ノヴァは地球を宇宙から客観的に見る ことのできる存在として位置付けられていることなどのお話がありました。 またローカルアジェンダ21の話題でスウェーデンがボトムアップ型である のに対して日本がトップダウン型であること、ローカルアジェンダ21の認知度 などの話題がありました。
高藤さんからは自然学校の 企画運営から財源まで参考となる話題も多く、小国町だけでなく 九州各地の自然学校の取り組み事例などの紹介もしていただきました。 自然学校や環境教育運営に対する国内の地域差、温度差も話題に上がり、 九州は何故こうような活動が盛んであるのかという問いに対し、 観光地が多いという九州の地域性であるとか行政の取り組み姿勢などの違い 等の論議がありました。

当日は広島県東部の福山市、北部の庄原市、島根県邑智町や熊本県小国町など 各地から参加者があり、それぞれの地域のお話や 取り組みも話題に上がりワークショップはいつのまにか「猪鍋」へと緩やかに変化して、 それぞれ「人のつながり」ができたようです。

[終わりに]
地域活性化はとかく一時的な箱物の投資になりがちですが、 活性化とは持続的マネージメントによる生活の質の向上であり、 その資源は恵まれた自然環境と人と生活文化だと考えるべきでしょう。 人は生き物であり小さくても簡素でも、各サイズに合った快適な「箱」はあるはずです。 「手作りミュージアム」は地域の小さな「箱」であり、それは棲み家であり自然学校でもあります。 そして「手作りミュージアム」は今後、いわゆる「総合的な学習」の場としても活用される ことが期待されています。
このレポートに関するお問い合わせはこちらまで
環境教育事務所 工房はやし
 林 浩三 (Koso HAYASHI) / 全国森林インストラクター
e-mail: kobohayashi★hotmail.com(★を@に変更してください)

特集のページへ キノコのページへ 植物のページへ トップページ
inserted by FC2 system