![]() 1998/3/30 東広島市 |
[セキショウ 石菖] サトイモ科 端午の節句には厄払いに香りの強いショウブ(菖蒲)とヨモギを 軒先に飾る菖蒲葺(あやめぶき)という古くからの習慣があるそうです。 ところが、地味な花をつけるサトイモ科のショウブはめったに見かけません。 (紫色の花を咲かせるアヤメ科の「ハナショウブ」はよく見かけるのですが) そこで代用として、この石菖を使いました。花も香りも本物の菖蒲によく似ています。 石菖もサトイモ科で菖蒲ミニチュア版といったところでしょうか。 ハナショウブよりは本物に近いと思うのですが....? この香りには薬用成分が含まれているそうで、ヨモギの香りと共に厄払いの言い伝えも まんざら嘘ではないのかもしれません。 | ![]() 1998/4/19 |